駒沢オリンピック公園ランニング
本日の4コマ漫画
お読みいただきありがとうございました。
*
駒沢オリンピック公園に行って走ってきました。
あの川内選手もここで練習することがあるのだとか。
そして清水圭さんもよく走ってらっしゃいますよね。
最寄駅は駒澤大学駅です。
駅からテクテク公園に向かって歩く。
駅を出て246と交差するこの大通りをひたすら南に行けばいいので迷うことはないですね。
写真のように学生が部活動でよく利用するようです。
到着。
約10分ほどで着く。
今日はいい天気だ。
すでにランナーたちが走っております。
公園を囲むコースは歩道、ランニング、サイクリングと分かれておりとても快適に走れます。
ここで準備運動を行う。
トイレは至るところにあり、うんこをよくする自分も安心して走れます。
若者たちが部活動や大学のサークルで汗を流す。
とても青春を感じさせてくれますよね。
僕はそういうのとは全く無縁でしたけど。
さて準備が整ったので走ります。
ああ、とても良い天気。
心晴れ晴れです。
皇居ラン同様反時計回り、そしてランニングと記されたこの範囲からはみ出さないことがルールです。
はみ出したいならここを走るのはやめてください。
ちゃんとルールをよく守って走りましょう。
公園中央部ではいろいろ催し物が開催されていますね。
僕はだいぶ前に肉フェスに参加したことがあります。
場所柄お値段は高めだけどね。
ほらこの辺金持ち多いし。
世田谷と目黒の間だし。
コースの中でここが一番好き。
このカーブがいいんだ。
ちょっと上りになってていいんだ。
1週間後に控えているハーフマラソン対策として10周走った。
1周およそ2.1キロメートル。
計算しやすくていい。
つまり10周走ればハーフマラソン、20周走ればフルマラソン。
この日は調子悪くてバテバテでした。
けして暑くなかったのに異様に汗かいた。
あと右足首がとにかく調子悪かった。
冬場に定期的に現れる症状です。
あとなんかズームフライが右足にフィットしない。
説明が難しいけど、右足にフィットしない。
この靴に限らず、ほかの靴でもたびたびこの現象に出くわす。
結局、ズームフライでハーフマラソンに挑むのは諦めた。
公園10周してそのまま自分ちまで帰りました。
およそ40キロくらい?
バテました。
|