レインボーブリッジランニング
今日の4コマ漫画
お読みいただきありがとうございました。
*
11月の某日曜日。
皇居ランをしていたら日比谷〜丸の内間で通行規制があり、一周できない。
迂回しないとダメで、どうしても信号待ちをせざるを得ない。
断っておきますが、一般参賀等の皇室関連の行事が最重要で皇居ランなんぞ二の次である事は重々承知しております。
こういう時、僕は街中ランニングに切り替えます。
ふと思いついたのはレインボブリッジランニング。
2017年、2018年とレインボーブリッジを走っている。
最初に渡った時は感動したな。
新橋→浜松町(竹芝桟橋)→芝浦と走る。
浜松町が俺の知ってる浜松町じゃなくなりつつあるようだ。
変貌を遂げてるらしい。
街は絶えず変化する。
そして今年もやって参りました。
最初走った時は新橋からかなり距離がある感じがしたが、走り慣れた今はさほど距離があるようには感じない。
エレベータで橋の歩道までのぼる。
そもそもレインボーブリッジ歩けるの知らんかった。
ゆりかもめや高速使って通った事はあるけど、人が生身で歩けるとは思わなかった。
わたくし極度の高所恐怖症。
過去二回のランでは足がすくんで最初まともに走れなかった。
歳とったせいかな?
慣れたせい?
今回のランでは前ほどの恐怖は感じなかった。
生憎の天候ですが、東京が一望できて良いですね。
いままでいろんなところ走ったけど、レインボーブリッジが一番感動したよ。
俺こんなところ走ってるんだ!ってね。
最初の感動があったからそこ、その後毎年走ってるんだね。
歩道はこんな感じ。
近未来感あるでしょ。
排気ガスやばそう?
お察しの通りですよ。
それより走ってて楽しいからね。
楽しけりゃいいよ。
23区内は大体走ったな。
東京タワーも霞ヶ関も国会議事堂も山手線一周も銀座も新宿も渋谷も走った。
東京は走ってて楽しいね。
でも一番はレインボーブリッジだ。
これからも東京に住み続ける限り、東京を走り続けよう。
ずっと、これからもずっと走り続けよう。
ナルシストなので自撮りしました。
去年もレイブリで自撮りしたけど、明らかに去年より太ってるよ!
やばいよ!
歳だし節制しないとな。
コレステロール高いし!
レインボーブリッジランもう間も無く終了。
ご存知、この先はお台場です。
お台場→豊洲→晴海→佃→隅田川テラスで帰るつもりでいました。
以前は晴海橋を利用していたのですが…
豊洲大橋が開通してたわ。
おお!
久しく来てなかったからなこの辺。
早速走る。
先に述べたコースで帰るはずが、何故か豊洲に戻ってしまった。
理由は不明。
なんかね、ららぽーと走ってた。
俺、本当に不思議な男だと思う。
日が沈んで暗くなり、もんのすごく心細くなり疲れて憂鬱になったけど、交通機関は利用せず自力で帰りました。
40キロ近くのラン。
少しはメンタル強くなったかな?
あと、ズームフライ、マジですごいシューズだと思った。
足裏が本当に楽だった。
|