MacBook メモリー増設
今日の4コマ漫画
お読みいただきありがとうございました。
*
元は4Gで動画編集に関わらずカクカクしたり虹色のグルグルが連発することがあった。
この元のメモリーで動画編集なぞ、遊び人4人でバラモスに挑むようなものだ。
新マシンを購入する余裕などなく、とりあえずメモリー増設で凌ぐことにした。
わたくしのMacBook。
2015年のLateモデルだ。
ひっくり返して裏面にする。
裏面の蓋を開けるべく11本のネジを外すのだが、ネジが3種類あり、指定の箇所に対応するようにできているので、ネジとねじ穴の位置関係をおぼえておかないとダメ。
開けるとこんな感じ。
このブログに限らず、メモリー増設方法を掲載しているサイトは多数あるので、そちらも参照してください。
このブログではこんなことしてみた程度にしか説明してないので。
ぼかしの入っているこの箇所に元のメモリーが接続されてる。
こいつを取り外して、新しく16Gのメモリーを挿入する。
挿入は斜めに押し込む感じで。
けして難しくない。
むしろさくっと終わった。
16Gのメモリーは純正品ではなく、Amazonで6000円くらいで購入したもの。
結果的に安く済んでよかった。
この記事の掲載時点(2019年12月)で異常は全く見当たらない。
ネジが3種類あるって言ったけど、写真のこのネジと次の写真のネジは混同しやすい。
上の写真の方が微妙に短くて太って?見える。
それとこのネジね。
あともう1種類のネジは長くて明らかに形状が異なるので、特に問題なく識別できるかと思います。
設置後、メモリーが増設されたか確かめる。
このMacについてをクリックする。
で、16Gになっていますよ、と。
簡単に増設できた。
古いMacBookでねばりたい、にも関わらずメモリーが4Gもしくは8 Gしかない場合、増設することをお勧めします。
マジで簡単。
そして驚くほどにサクサク動く。
えっ?って驚くくらいに。
いや、なんで今までやらなかったんだろう?
いじくって壊すのが嫌だったから?
いやいや、そんなチンケな小心で大切な人生台無しにしちゃダメでしょ!
ってくらいにMacBook変わりました。
あと僕自身もなんとなく変わりました。
たかがこんな簡単なことでこんなにも変わるんだってことを実感したので。
まだまだあるな。
やらないで損してること。
やらんとな。
それとストレージも増設することにした。
今使っているモデルはSDカードを本体に挿入できるので、SDカードと変換アダプタで増設する。
SDカードはこの東芝のを購入した。
変換アダプタも付いている。
AmazonでMacBook用の変換アダプタはこれがおすすめとあったんで買ってみた。
東芝のとどう違うのかあんまりよくわからんけど。
設置後ストレージを確認してみる。
およそ500GBまで増えていた。
とにかくやることはやった。
あとは動画編集を頑張るだけだ。
頼んだぞMacBook。
|