筑波ラン
筑波山から実家まで走りました。
つくば駅。
つくばエクスプレスに乗ってやってまいりました。
ここから筑波山までバスが出ていますが、父に車で送ってもらいました。
大鳥居。
筑波山の中腹にあたる場所です。
ここから筑波山をひたすら下り、実家まで走る。
これ、過去に何度か経験済み。
中学時代、高校時代。
中学時代は学校のイベントで。
高校時代は自主的に。
たしか高校時代に二度ほど経験している。
よってうる覚えながら、だいたいルートは把握している。
そのルートだと最短のものに比べて遠いけど、己のチャレンジのためなので全然OK。
まずは筑波山をひたすら下る。
写真だとわかりずらいですが、結構な勾配で。
否が応でもスピードが出る。
あっという間に麓まで下る。
(後日、筋肉痛になりました)
民家が立ち並ぶ。
この辺の人らって、この勾配で鍛えられて足腰強いんだろうなあとか勝手に想像する。
いや、本当に急なんですよ坂が。
下り道がようやく終了。
ここからはひたすら平野。
関東平野。
風景を楽しみながら走るのもいい。
別にタイムにこだわってるわけじゃないし。
のんびり走ろう。
まあのんびりっつってもそこそこのペースで走るけどね。
必要以上に頑張らないってことです。
ひたすらこの道を突き進む。
背後にそびえ立つのはもちろんこの山。
筑波山。
百名山でもっとも低い山。
中央本線の車窓から見える山よりずっと低い。
でも僕にとってはなにより大きな山だ。
筑波山を背にひたすら突き進む。
そして最初の休憩場所に到着。
つくば名物?北条の大池。
別に休憩しなくてもいいんですけど、少し休憩しました。
休憩してたらウンコしたくなって、市の施設でウンコしました。
ウンコもしたし、元気でたのでまた走り出す。
フォレスト・ガンプの主人公はその辺でウンコしたらしいけど、絶対ダメです。
ここでちょっとだけ迷った。
写真のカントリーエレベーターの位置がなんか違うなと思ってGoogleマップをすぐにチェック。
やっぱり間違ってた。
あのカントリーエレベーターの道を走らないかんのだ。
こういうことです。
写真はちなみに逆方向ね。
こっち側走ったらまた筑波山に戻っちまう。
この日はね、雲がいい感じでした。
天孫降臨しそうな。
瓊瓊杵尊が降りてきそうなそんな空模様です。
五穀豊穣。
天照大御神をはじめとした神々に感謝。
俺ね。
このとき結構太ってて。
お尻がパンパン。
筑波山背景にしたいから、わざわざ逆走して写真撮ってやんの。
もういっちょ俺。
田園地帯を超え、市街地に。
ひたすら大通りを突き進む。
つくばにはいろんな大通りがある。
これ何通りだっけ?
関東一広い大学筑波大学。
いや〜まじで長いです。
走れども走れども筑波大学。
まだまだ筑波大学。
中学の時はここで飽きたな。
帰りたくなった。
松見公園に到着。
ここから赤塚公園までひたすら公園が続く。
パークなエリアなんです。
中学のイベントや高校の時の自主練ではここで飯を食った。
今回はドリンク休憩のみ。
こいつがいいんだよね。
展望台ね。
登ったことないけど。
有料だから。
今度登ってみようかな。
なんかアートなオブジェっぽいでしょ。
松見公園、最初洞峰公園と勘違いした。
そうそうこいつは松見公園。
洞峰公園じゃない。
あとで洞峰公園って公園が出てくるの。
俺のトラウマ公園。
ちなみに洞峰公園のみ県の所有物らしい。
つくば公園通り。
いろんな公園が連なるエリア。
ひたすら走破する。
いいねここ。
ここ何往復かしたらいいトレーニングになる。
パークライフも楽しめて一石二鳥だ。
つくばいいね。
公園通りの案内。
写真のようにいろんな公園が続くんです。
そしてついに洞峰公園に到着。
いまどうなんだろう?
俺遅刻してね。
ていうか集合場所間違えた。
俺ともう一人、二人で遅刻した。
そして当然のごとく落ちました。
あと担当のセンセーからゲンコツくらいました。
今なら立派なパワハラです。
最後の赤塚公園を走り抜けると国道に出る。
湯ワールド。
俺が高校生くらいのときだったかな?
これができたの。
だいぶ古めかしい雰囲気になったね。
俺もおじさんになった。
もう何十年も経過したんだ。
そんなこんなで走りきりました。
中学時代はえらく長いと思ったコースも、大した苦労もなく走りきった。
進化しております。
年齢はおじさんですけど、まだまだ進化しております。
死ぬまで進化してやりますよ、ええ。
日々進歩ですよ、ええ。